第44回沖縄県高等学校PTA研究大会(八重山大会)についての結果をまとめました。
参加状況
割 当 | 1分科 | 2分科 | 3分科 | 4分科 | 全体会 | 合 計 | 懇親会 | 参加費納入 | |
国 頭 | 34 | 1 | 0 | 32 | 0 | 33 | 33 | 25 | 39 |
中 頭 | 205 | 70 | 50 | 29 | 6 | 155 | 155 | 129 | 205 |
那 覇 | 229 | 36 | 49 | 57 | 19 | 161 | 161 | 114 | 231 |
島 尻 | 97 | 15 | 17 | 33 | 0 | 65 | 65 | 64 | 98 |
宮 古 | 11 | 10 | 5 | 5 | 0 | 20 | 20 | 18 | 20 |
八重山 | 41 | 19 | 9 | 9 | 4 | 41 | 41 | 41 | 43 |
高P連他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 3 | 8 |
合 計 | 617 | 151 | 130 | 165 | 29 | 478 | 478 | 397 | 636 |
総括(アンケートより)
Q2.大会テーマに照らし合わせて大会内容は適切だったと思いますか?
Q4.分会の内容(事例発表を含む)は参考になりましたか?
Q6.記念講演の内容はいかがでしたか?
Q7.駐車場・案内表示・誘導は適切でしたか?
Q8.大会の運営について、係の案内や対応は適切でしたか?
Q9.お昼のお弁当はいかがでしたか?
Q5.分科会についてのご意見は?(複数選択可)
Q10.大会全体を通してお気付きの点、改善点、ご意見があれば教えて下さい。
・3校の学校の発表があり、とても参考になって、学校に持ち帰って父兄会の前で発表をしたいと思いました。南風原高校はパソコンの画像も活動している風景がシンプル南風原高校はパソコンの画像も活動している風景がシンプルに写されてわかりやすく見やすく良かった。
・もっと父兄会の参加人数の多さを呼び込みをしたいと思った。
・八重山の皆さんおもてなしを有り難うございました。お疲れ様でした。
・八重山の皆さんご苦労様でした。ありがとうございます。
・お疲れ様でした。
・アトラクションがとても良かった。感動しました。
・道案内がほとんど無い、見えなかった。分科会の案内が不適切だった。
・八重山地区高P連の皆様おつかれ様でした。ありがとうございました。
・時間が短い為に学校案内等は資料を読んでもらって発表内容に時間を多くとれると良いと思います。全体会でのトイレの数が少ないと思います。
・お疲れ様です。感謝申し上げます。アトラクション素晴らしい、5年前も拝見しましたが、時を経て変わらず゛より一層、感動あふれました。今年は、市民会館ではなく舞台そのものを間近でみることができ、臨場感あふれるものでした。5年前も平田さんの講演をききましたが、新たな感動を持ちました。ありがとうございます。
・遅延の為、分科会に参加できなかった事がとても残念でした。しかし、記念講演の平田さんのお話は、我が子とのやりとりの場にも多々ある事で、我が子と重なり少しウチアタイする部分もあり、本当に今一度子育て、子どもに対する親の立場等考えさせられる場所となりました。高校生とはいえ、子どもの生きる力をどう育て関っていけるのか、ヒントがたくさんあり参加して良かったと思います。又、皆様との出会いにも感謝しています。大会運営の準備お疲れ様でした。ありがとうございました。
・発表な内容について査読等の工夫があってもいいかと考えます。何を伝えたいのかわからない発表があった。単なる活動報告にならないようにするともっと有意義な会になり、より良い活動が他校にも広がっていくのではないかと感じました。
・弁当がほっともっとでは(全国チェーン)地域性を感じられない。茶菓子や第2分科会のクッキーのプレゼントは心があたたまる気がする。
・消費者教育の提案があった。具体的に進めてほしい。ネット販売の被害やカスタマーハラスメントなど消費者に関する知識や道徳の教育が求められる。
・平田大一さんの記念講演は大変素晴らしい内容でとても良かったです。これからの子育て、孫育てに自信を持って頑張って行きたいと思いました。八重山担当の全ての皆さん本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
・お弁当の量が多かったが捨てるのがもったいない。・県PのTシャツは、ポロシャツが良いと思います。
・八重山地区の皆さんが丁寧に対応して頂き感謝いたします。
・ご準備ありがとうございました。
・八重山地区のみなさんのおもてなしに感動した。平田さんの講演が良かった。「伝えるべき事を子どもに伝えておくことが必要だと感じた。いつ芽を出すか分からないが、必要なことを常に伝えておくことが大切だと思いました。3校高校生のアトラクションは素晴らしい完成度で驚かされた。「芸能の島」なんだと実感した。
・各会場への案内板が少ないような。
・無事成功おめでとう。八重山地区の皆さんおつかれさま。雨ふって地かたまる高P連はアンタイ!
・平田大一講演はすばらしかった。天地を動かすような大雨で、歓迎をしているようなどしゃぶりで雨ふって地かたまる。
・会場までの案内表示や分科会会場での案内表示がわかりづらいと思った。
・八重山の皆様準備から開催まで大変お疲れ様でした。とても素晴らしい大会でした。多く学び、多くの感動を頂きありがとうございました。明日は観光を楽しんで本島に帰ります。本当にありがとうございました。
・子供の頑張りをどう導くかのヒントが知れて良かった。学校の保護者へも伝えて子供達の成長のサポートに役立てます。みなさんありがとうございました。
・大会全体を通してスムーズな運営で特にアトラクションの高校生の素晴らしいパフォーマンスに感動しました。・平田大一さんの講演の話の内容や歌にとても感動しました。・八重山地区の高P連のご苦労に感謝します。ほんとうにおつかれさまでした。シカイトゥ ミーファイユー
・この大きな大会を毎年毎年みな様の力をあわせて運営する姿をみるだけで勉強になります。お疲れ様でした。でも、そろそろ「バンザイ」は(やめても)もういいんじゃないかなぁ…と
・分科会のくつ袋を「全体会にお使い下さい」と案内があれば次の会場で新しい袋をもらわずにすんだと思います。参加案内に「くつ袋を用意して下さい」とあつてもいいかも。
・定時制は今の時代だからこそ必要である。だからそのほこりと自信をもって子供達と信じて育てていこうと思いました。全体会は道が分かりにくかった。もっと場所をわかりやすくして欲しかった。工夫をお願いします。
・PTA活動を増やすにどうすれば良いかを考えさせられました。もっと積極的に取り組んでいけるよう何事に対しても進めて行きたいと思いました。定時制の必要性、あり方を再認識することができました。
・離島開催は、前日入りで2泊は必要。悪天候の中、スタッフの皆さん有り難うございました。
・当日の朝早くからの参加で17時までスケジュールがぎっしり、つまり、充実とはいえ、体力的にすごくハードでした。記念講演はすごく感動良かったです。役員の方々お疲れ様でした。
・今回は ツーリストはチケットを空港で渡すだけなのに あの高い料金はなんだろう?あげくチェックインの時1人分お部屋がありませんでした。離島開催の時は各単Pでツアーを組んでもらったらどうだろう、、、価格が押さえられもし、きっと参加者を増やせるのではないだろうか。離島開催に関しては ツアーの組み方を考えて欲しいと思います。しかし今回は 県pの案内でツアー参加させてもらいましたが、他校に独自でツアーを組んで参加された学校があったようですが それはルール違反のような気がしてなりません。正規の価格で参加されてる方々は面白くない思いもしてます、大会参加が目的であって観光がメインになってはいけない、費用の関係で大会参加だけで帰られた方もおられるはずです。今後の為に今一度検証宜しくお願いいたします。関係者の皆さんのご苦労を考えると頭が下がるばかりですが 貴重な意見として受け止めて欲しいと思います。感謝申し上げ今後とも宜しくお願いいたします。
・航空便の連絡が遅かったり、急なホテル変更があったりするなど、旅行者の対応が悪かった。
・長時間イスに座っているので負担がある。全体会終えてからの閉会式準備の間を取らずに進めてほしい。
・平田さんと八重山高校生の演舞がとてもすばらしかったです。ありがとうございました。
・発表後の運営が良かった。質問・討議の中で議論が深まった。とても良かったです。
・八重山地区の皆様あたたかいおもてなしをありがとうございました。素晴らしい大会でした。おつかれ様でした。
・全体会日程の最終の10議事の後の10分間の休み時間はなしにして、そのまま続けても良かった。時間がかかりすぎ。
・準備運営大変お疲れ様です。討議はコーディネーターを中心に各単Pや教師に意見を求めてもいいと思いました。情報交換するためには、継続すべき大会です。
・頑張った
・良かった
・運営にあたった方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
・全体の日程時間割はあるけど、分科会の時間割も表示して欲しい
・大会参加者一覧の石川高校の教頭のPT別がPになってました!誤字誤植の確認を。
・折り畳みイスに長時間着席はキツかった
・休憩の時に、開催校の方が、お茶や、コーヒー、お菓子を準備してくれて、眠気覚ましになって、とってありがたかったです。後方に、広報紙もあって、各学校の情報も知ることが出来て良かったです。記念講演は、インパクトがあって良かったです。八重山のゴミ分別の関心の高さに感動しました。お疲れ様でした。
・全体会は体育館ではなく、市民会館などの見やすい座りやすい会場が良い
・運営にあたられた方々のご苦労に対し、感謝申し上げます。懇親会も大勢の参加があり、有意義だったと思います。気になったのは、指導助言にあたられる方が当日入りの予定だったようですが、2時間の航空機の遅延は想定内にしておく必要があると感じました。滞在費?の削減のためでしょうか?離島大会の課題でもあるかと思います。あと、懇親会の料理は残念でした。ホテルでの開催で皆さん期待していたと思います。飲み物を制限してでも美味しい料理があった方が良かったです。平田さんの公演中、集中豪雨になりましたが、雨の音もかき消すほどの講演の内容で歌有り、太鼓や横笛の演奏ありと、、、飽きさせない講演の内容でした。有意義な研修だったと思います。ありがとうございました。
・特になし
・とても勉強になりました。大会に関わった皆様、お疲れ様でした。ありがとうございます。
・地域色を活かした大会で大変良かったです。