第62回九州地区高等学校PTA連合会大会 結沖縄大会 大会日程

大会日程

第1日目:6月14日(木)

パシフィックホテル沖縄

時間 行事 出席者 会場
10:30~11:20 監査 宮崎県連会長、大分県連会長、会長、事務局長 2F マカハ
11:30~12:20 各県連打合せ会 各県連会長・事務局長、大会実行委員長 2F カネオヘ
12:30~13:20 全体会(委員会) 各県連会長、各県代表、事務局長 2F 万座の間
13:35~14:35 委員会 4委員会各県代表、委員長所属県連事務局長、
助言者等
2F ワイケレ・ワイパフ・ワイピオ ・エフカイ
14:50~15:50 理事会・総会 各県連会長、代議員、事務局長 2F 万座の間
16:10~17:50 大会運営 打合せ会 全体会・各分科会の議長団、司会者、助言者、
発表者、基調講演者、コーディネーター、パネリスト、
運営責任者、会場責任者、記録責任者
2F ワイパフ・ワイピオ・エフカイ・ワイケレ
18:15~19:45 懇親会 来賓、委員会、理事会・総会、
大会運営打合せ会出席者、表彰者、その他
2F 万座の間
第2日目:6月15日(金)

沖縄コンベンションセンター・宜野湾市立体育館

時間 行事 会場
8:30~9:15 受付 分科会毎に行う 沖縄コンベンションセンター・宜野湾市立体育館
9:15~11:10 分科会 第1分科会(事例発表)
青少年の健全育成とPTA活動
沖縄コンベンションセンター 劇場
第2分科会(事例発表)
進路指導とPTA活動
沖縄コンベンションセンター 展示場
第3分科会(パネルディスカッション)
地域の将来を担う子ども達の育成とPTA活動
宜野湾市立体育館
11:15~11:55 昼食
11:55~12:15 アトラクション うるま市内の中高校生による
現代版組踊
「肝高の阿麻和利」
沖縄コンベンションセンター 展示場
12:25~13:55 開会式 開会のことば   大会実行委員長
国歌斉唱
会長あいさつ  九高P連会長
表彰状・感謝状贈呈   九高P連会長
あいさつ 全国高P連会長(予定)
祝辞 沖縄県知事(予定)
歓迎のことば   宜野湾市長(予定)
(来賓退場)
沖縄コンベンションセンター 展示場
全体会 議 長 団 選 出  沖縄県・福岡県
議事
・分科会報告
・九高P連4委員会報告
・九高P連活動報告
・理事会・総会報告
・大会宣言
(宮崎県高P連会長)
沖縄コンベンションセンター 展示場
14:10~15:40 記念講演 演 題 「なぜ、少年院で人生が変わるのか?」
日本こどもみらい支援機構 代表
元法務省沖縄少年院法務教官
武藤杜夫氏
沖縄コンベンションセンター 展示場
15:45~16:00 閉会式 九高P連旗引継 沖縄県→福岡県
次期開催県代表あいさつ  福岡県高P連会長
万歳三唱  宮崎県高P連会長
閉会のことば  大会実行委員長
沖縄コンベンションセンター 展示場

分科会 協議主題と趣旨

第1分科会

「青少年の健全育成とPTA活動」

家庭教育は全ての教育の出発点であり、子どもの基本的生活習慣の確立や心の成長など、人格形成に重要な役割を担っている。しかしながら、社会環境の変化に伴い、青少年に関わる課題が多様化、複雑化する中で、家庭や地域の教育力の低下が指摘されている。
子ども達の健全育成はこれまでの家庭と学校の連携だけではなく、より一層地域を巻き込んで、地域の将来を担う子ども達を「地域の宝」としてみんなで見守り育て(ゆいまーる)、一人ひとりの規範意識の醸成と社会的自立を進めていくことが重要である。そのため沖縄県では毎月第3土曜日を「おきなわ地域教育の日」と設定し、地域の教育力の向上に努めている。
本分科会では、子ども達の健やかな成長を願い、九州各県の取り組みを共有し、各地域での実践へと繋げていけるよう協議を深めていきたい。

第2分科会

「進路指導とPTA活動」

子どもの希望進路実現は、私達の大きな願いである。子ども達一人ひとりが目を輝かせながら学び舎を巣立っていくことを願い、子ども達の進路実現を支援するPTA同士の結びつき(ゆいまーる)や学び合いを大切にしたいものである。
 近年、少子化、グローバル化、AI等の科学の急速な進歩が子ども達の育つ環境にも大きな影響を与えている。また、現代社会は、自分の将来を考えるのに役立つ理想とする大人のモデルが見つけにくいとも言われている。そこで私達大人は、しっかりと子ども達と向き合い、子ども達が自らの将来に向けて希望あふれる夢を描くことができるような環境を整えていく必要がある。
本分科会では、子ども達が自分の能力や適性、将来の目標や生き方について考える機会を持ち、希望進路の実現を支援する方策を協議していきたい。

第3分科会

「地域の将来を担う子ども達の育成とPTA活動」

近年、子ども達を取り巻く環境は急激に変化し、学校や家庭が抱える課題も複雑化・困難化しており、未来を担う子ども達の「生きる力」の育成には、学校や家庭だけでなく、地域社会総がかりで取り組んでいくことが求められている。
 このようなことから沖縄大会では改めて地域との関わりについて考えていきたい。実際、各地域では学校・保護者と協働して、あるいは地域が主体となって子ども達の育成に取り組んでいる活動が数多くある。また、その三者を結びつけるもの(ゆいまーる)として、私たちPTAの果たす役割が求められているのではないだろうか。
本分科会では、そのような事例を掘り起こし、「地域の子は地域で守り育てる」という視点でPTA活動の可能性を協議し、子ども達の成長を促せるよう、九州全体で地域の教育力の向上を目指していきたい。

分科会 第1分科会 第2分科会 第3分科会 全 体 会
会場名 沖縄コンベンションセンター 展示場 沖縄コンベンションセンター 劇場 宜野湾市立体育館 沖縄コンベンションセンター 展示場
分科会主題 青少年の健全育成とPTA活動 進路指導とPTA活動 地域の将来を担う子ども達の育成とPTA活動  
運営責任者 小禄高等学校
副会長 大嶺  司
校 長 津波古廣和
南風原高等学校校
会長 舩谷 政喜
校長 大宮 廣子
美来工科高等学校
会長 島尻 賢一
校長 宮城  淳
浦添高等学校
会長 川口千賀子
校長 上原 源三
司会者
全体会議長
宮崎県高P連会長
鹿児島県P連会長
大分県高P連会長
熊本県高P連会長
美来工科高等学校
会長 島尻 賢一
昭和薬科大学附属高等学校・中学校
会長 眞榮田明美
福岡県高P連会長
沖縄県高P連会長
助言者 沖縄県立石川高等学校
校長 金城 毅
沖縄県立普天間高等学校
校長 久場 政彦
   
事例発表者
提案者等
【福岡県】
県立三池高校父母教師会
会長 中山 哲也
「三池高校における健全育成とPTA活動」

【長崎県】<
県立壱岐商業高校PTA
副会長 斉藤 弥寿孝
「壱岐商業高校の健全育成とPTA活動」

【大分県】
県立安心院高校PTA
会長 荒金 見治
「魅力ある学校づくりを! 地域とともに取り組むPTA」

【沖縄県】
県立豊見城南高校PTA
会長 比嘉志麻子
「PTA活動による学校・家庭・地域との連携」

【宮崎県】
県立日向工業高校PTA
会長 菊池 秀和
「県内就職率が低迷している本県の取り組みと課題 (工業編)」

【鹿児島県】
県立奄美高校PTA
会長 正 寿江利
「奄美高校! 魅力溢れる人材育成活動」

【熊本県】
県立天草拓心高校育友会
会長 中尾 友二
「育友会活動とキャリア教育支援」

【佐賀県】
県立伊万里農林高校PTA
会長 池田 和幸
「本校のPTA活動と進路指導体制」

「基調講演」
〇講師
特定非営利活動法人
スクール・アドバイス・ネットワーク
理事長 生重 幸恵 氏 

(パネルディスカッション)

〇コーディネーター
生重 幸恵 氏 

〇パネリスト

県立中部農林高校PTA
会長 桃原 隆幸 氏
子ども応援団びん
団長 森田 好美 氏

高校生代表

教育関係者代表

記念講演
〇講師
日本こどもみらい支援機構 代表

武藤 杜夫 氏

○演題
「なぜ、少年院で人生が変わるのか?」

記録責任者 実行副委員長
安和 絹枝
首里東高等学校
校長 前川 守克
糸満高等学校
会長 新垣 毅
校長 辻上 弘子
名護商工高等学校
会長 末松 信吾
教頭 川添 貴司
北中城高等学校
会長 兼次 一郎
教頭 桃原 健次
会場責任者 開邦高等学校
会長 宮里 憲
向陽高等学校
会長 真玉橋 信克
中部農林高等学校
会長 桃原 隆幸
宜野湾高等学校
会長 知念 忠昭
【更新日時: 2018年04月03日】

新着一覧

その他 【更新日時: 2023年11月24日】 九高P連健全育成アンケート
その他 【更新日時: 2023年10月12日】 LGBT・性の多様性啓発イベント案内
研究大会 【更新日時: 2023年10月10日】 沖縄県高等学校PTA研究大会(中頭大会)について
その他 【更新日時: 2023年09月29日】 高P通信114号を発行しました。
【更新日時: 2023年09月28日】 薬物乱用防止に係る緊急アピール
【更新日時: 2023年09月04日】 九高P連進路実践事例調査
その他 【更新日時: 2023年05月30日】 第72 回 全国高等学校 PTA 連合会大 会 2023 宮城 大会~研修旅行お申込みのご案内~
その他 【更新日時: 2023年03月20日】 高P通信113号を発行しました。
その他 【更新日時: 2023年03月07日】 沖縄県高校部活生メッセージ2023~変えよう部活、変えよう未来~
その他 【更新日時: 2022年12月02日】 高P通信112号を発行しました。
その他 【更新日時: 2022年12月02日】 R4年度「薬物乱用防止・消費者(インターネット)トラブル防止」啓発ポスター 最優秀賞ポスター
その他 【更新日時: 2022年08月12日】 団体保険制度「ハイスクール24」のご案内
その他 【更新日時: 2022年07月22日】 青少年健全育成共同アピール2022「夏休みこどもの目を見て話そう」
その他 【更新日時: 2022年07月20日】 県内大学WEB入試入試説明会案内
その他 【更新日時: 2022年05月12日】 高P通信111号を発行しました。
その他 【更新日時: 2021年11月01日】 高P通信110号を発行しました。
その他 【更新日時: 2021年10月21日】 役員選考に関するアンケート 集計
その他 【更新日時: 2021年09月22日】 薬物乱用防止啓発に関すること
その他 【更新日時: 2021年07月15日】 「沖縄県内大学WEB入試説明会 ~親子で知る今年の入試~」 の開催について(ご案内)
各種会議 【更新日時: 2021年07月07日】 い~ネット👍おきなわ 大人の学び合い2021 ネットリテラシー講演